荒野行動は、様々なプロ制度が存在し、自分の実力や努力が試されるゲームです。その中でも特に注目すべきプロ制度として、仏が注目を集めています。
仏とは、プロ選手の中でも非常に強力な実力を持つ最強の存在です。仏になるには、ゲーム内での実績や才能を持つことが必要であり、仏として認められるためにはプロ選手の中でもトップレベルの実力を持つ必要があります。
しかし、最近では仏の数が増え、仏になるためのハードルが上がっています。そのため、仏になることが一つの目標として設定され、多くのプロ選手が日々努力しています。
仏はゲーム内だけでなく、外部の大会などでも活躍しており、その実力は確かなものです。仏が持つ実力を目標として、新しいプロ選手が誕生し、荒野行動の競技性が高まっていると言えます。
また、仏はゲーム内での実績や才能だけでなく、発言力も持っています。仏が行う配信や投稿は注目を集め、その発言には多くのプロ選手やプレイヤーが共感しています。
プロ制度の中でも、仏はその実力と発言力で存在感を示し、荒野行動の発展に大きく貢献しています。今後も、仏からのさまざまなアドバイスや動向に注目が集まり、荒野行動のプロシーンが更に盛り上がっていくことが期待されます。
旧制度は本当にやばかったwなんもしなくてもお金もらえてるだけだったもん
言いたいことはわかるけど、エンタメ重視にするなら3大リーグをやる必要ない気がする。
ランク制はめちゃくちゃ賛成。でもBは無給って辛いよねやっぱり。プロはプロで実力でランク付けして、Aves.SG.Vogelみたいな数字あるチームに追加金渡すとかじゃダメなのかな。選手の延命も出来て数字も伸ばそうと思える
運営がなぜプロに金を出すのかというと宣伝のため。荒野をプレーするファンを獲得し、維持する為。プレー人口が増えればその何割かは課金する。
プレー人口の少ないアプリに課金したいと思わないし、まあ結局は儲ける為。
ゲームに限らず、世の中のプロとして成り立っているスポーツも全てはエンタメ。興行として成り立ち、客を呼べて、宣伝効果を期待してスポンサーがついて成り立っている。
興行として成り立たないスポーツでどんなに上手くてもプロとは呼ばれない。だからオリンピックもアマチュアの大会と呼ばれる所以でありただの競技。
eスポーツはプロなんだから仏さんの言うように、数字を持ってるチームが優遇されるのは当然。
プロチームを減らすなとか、賞金を減らすなとか、社会人経験のないガキの意見。慈善事業じゃないんだから。
全然変える必要ない。この制度できる前に固定給貰ってるにもかかわらず何もしなかった(貢献してこなかった)プロチームが多ければ運営も切り捨てる。リターンがあるものに投資し無いものにはしない。当たり前のことかと。
大会成績と再生数を別々でSからBまでランク分けして、それぞれのランキングで給料貰えるようにしたらいいんじゃないかな。運営の予算的に厳しいなら今までの給料を、それぞれのランキングの給料として均等に振り分ける。戦国みたいな実力と人気を備えたチームは2つのランキングで給料を得て、今まで通りかそれ以上の給料をもらえるみたいな。
262の法則ってのがあって、より均等に近い報酬を与える環境は、高いパフォーマンスをもつ上位2割グループの足枷に、全体をみても後退を促す。Sランクは全体の2割程度に絞り込んで、知名度、人気、インフルエンスのパワーをもったスターチームをつくるべき。その結果、残り8割のチーム、その恩恵を受ける。仏さん言う通り、新しいプロ制度をの方向性は正しいと思う。あとは微調整の問題だと思うけど。
仏さん、FFL、チャンピオンシップ初期から全部ずっと見てるけど、コンテンツじゃないんだよな。その配信重視で何人有名実況者辞めてった。
荒野って結構企画に限りがあるんよ。仏さんとかぼーんとか大会で結果残したから、有名だからこそ再生がされるんよ。
再生数が大事。それはそうなんだけど今更配信重視したって遅い。
実力が伴ってないと見向きもされないし再生数すらされない。
プロ制度せいぜい成績60%、配信40%ぐらいにしないと。
これは仏さんに同感出来なかった。
普通にe-sportsとしての在り方を理解出来てない人多いよね。
強ければ良いなんて考えはガキなんよ