「仏」は日本語で「信仰者」を意味し、
「ふぇいたん」は略称で「フェイスブックタンク」を指します。
「Vogel」は荒野行動内で人気のあるチームの名前です。
現在、荒野行動内のチームである「Vogel」に対して、問題提起が行われています。
「仏」というユーザーから、「ふぇいたん」を通じてチーム「Vogel」に対して問題を提起していることがわかります。
何らかの原因で「仏」の信仰心が揺らいでいるのか、荒野行動内でのチーム活動に不満を抱いているのかはわかりませんが、現在「Vogel」に問題があると考えられているようです。
以上が「仏×ふぇいたん」による「Vogel」への問題提起の状況です。
これからのフォーゲルっていう動画出せば再生数取れると思うんやけどな
Vogelって次何級プロなの??
とりあえず応援してるから頑張って!
この動画、現在って言わないよね
初動の一枚欠けに関して厳しく言ってもダメ、優しく前向きに言ってもダメという話がありましたが、そしたら選手自身に言わせるのはどうですか?
「自分はどういう状況で敵がどこから撃っててなぜ抜かれたのか、抜かれても仕方がなかったのか、それとも注意してれば抜かれずに済む話だったのか」
この内容をその場でもミーティングでもいいので動画を提示させるのではなく、面倒臭いくらい選手になるべく細かく長く言語化させてください。人間はインプットつまり言い聞かされて入ってくる情報より、アウトプットつまり自分で言ったり書いたりして自分なりに情報をまとめて表現する方が記憶に残ります。言った内容に関してごちゃごちゃ言うとまた「厳しい」とか始まりそうなので、説明が終わったら「自分でわかってんなら同じミスはしないでね」程度にして終わらせましょう。また、こういう面倒臭いことやらされると分かってると人間は失敗しないようにより気を付けますw
これらはあくまで、提案ですが少年スポーツクラブなどでは割と使われる手法です。よく、言語化が難しいという声も出るようですが、言語化出来ないというのは要はその状況を感覚的には理解しているけど脳で理論的に理解できていないという証明にもなります。これを時間をいくらでも掛けながら繰り返し繰り返しやっていくと、その場の状況把握と味方に伝えるべき情報の取捨選択、またそれに伴いよく言われている「キャパシティー」の容量拡大にも繋がるのでオススメです。
ASGL、自分も選手のみんなと同じくらい悔しかったので、次こそはリーグ戦優勝待ってます!長文失礼しました。
お疲れ様です❤